利用規約
利用規約
第1章(はじめに)
- この利用規約は、株式会社 山陽グローバルパートナーズ(以下「当社」)が提供する、「ミッツOh !」(以下「本サービス」)の管理、運用者として、本サービス利用規約(以下「本規約」)における利用条件を定めるものです。ユーザーの皆様(以下「ユーザー」)には、本規約に従い本サービスをご利用いただきます。本サービス内には、本規約以外に「簡易マニュアル」や「マニュアル」において、本サービスの利用方法や注意点が提示されていますので合わせてお読みください。
- 当社は、本規約を遵守することを条件として、本サービスを契約いただいたお客様に第4章に定めるサービスを提供します。
- 第3章6号で定義するサービス契約と本規約の契約条項が矛盾・抵触する場合、本規約が優先して適用されます。
第2章(利用規約の変更)
- 本規約の内容は、必要に応じて変更することがございます。この場合の利用条件は、変更後の利用規約によります。本サービスをご利用の際には、最新の利用規約をご参照ください。
- 本規約の変更にあたっては、当社はお客様にその内容を当社が指定するWebサイトまたは電子メール、その他の方法により通知するものとします。ただし、この通知が到達しない場合であっても、変更後の利用規約を適用するものとします。
第3章(定義)
本契約において、次の用語を以下のとおり定義するものとします。
- (1)
- 本サービスとは、本規約にもとづき当社がお客様に提供する、次章に定めるサービスを意味します。
- (2)
- ユーザーとは、本サービスを利用するお客様の指定する者(お客様の正社員、契約社員等、お客様の業務上の指揮命令を受ける労働者以外の第三者を含みます)を意味します。
- (3)
- お客様管理者とは、本サービスの利用に関し、当社との連絡を担当するお客様が指定する者を意味します。
- (4)
- 管理者とは、ユーザーを管理するお客様の管理者を意味します。
- (5)
- ユーザーIDとは、本サービスの利用に必要な当社所定のIDを意味します。
- (6)
- サービス契約とは、お客様と当社との間で成立する本サービスに関する契約を意味します。
第4章(本サービスの内容)
当社がお客様に提供する本サービスの内容は、次のとおりとします。
- (1)
- 当社は、当社が管理するデータセンターから本サービスをインターネット経由でお客様に提供します。
- (2)
- 当社は、次に記載する機器等を利用したドキュメントの共有、観覧、検索機能を提供します。
- ①
- Webブラウザ
- ②
- モバイル機器(一部の機種を除く)
- ③
- 複合機を使用した印刷シート
- (3)
- 当社は、当社が指定する連絡先において、お客様の問い合わせに対し助言します。ただし、お客様の問い合わせは、本サービスの範囲に限るものとし、PC、モバイル機器またはソフトウェア等のその他の機能、サービス等に関する問い合わせは除くものとします。
- (4)
- 当社が第1号または第2号のサービスをお客様に提供する時間帯は、 国民の祝日および年末年始(12月31日から1月3日)を含む0:00から24:00の時間帯とします。
- (5)
- 当社が第3号のサービスをお客様に提供する時間帯は、次のとおりとします。
- ① 電話による問い合わせ受付時間
- 土曜日、日曜日、国民の祝日および年末年始(12月31日から1月3日)を除く次の時間帯
9:30から12:00、13:00から17:30
- ② 電子メールによる問い合わせ受付時間
- 国民の祝日および年末年始(12月31日から1月3日)を含む0:00から24:00の時間帯とします。(当社の営業時間外の受付は、翌営業日以降の対応となります。)
第5章(提供条件)
- お客様が本サービスを利用できる容量およびユーザー数の上限は、サービス契約に記載のとおりとし、お客様が該当上限の変更を希望する場合、別途で合意するものとします。
- お客様が本サービスを利用できる容量の減数を希望する場合、お客様は、変更の合意前に希望する容量以下にお客様の利用データ等(以下、「データ」といいます。)を減少させるものとし、当該希望する容量以下になるまで当社は変更に合意しないものとします。
- お客様はお客様管理者を少なくとも1名選任し、当社に通知するものとします。
- お客様管理者を変更する場合、お客様は当社へ事前に通知するものとします。
- 前章第1項第3号のお客様から当社への問い合わせは、お客様管理者のみに限定するものとします。
- ユーザーは管理者が指定するものとし、お客様の業務上の指揮命令を受ける労働者以外の第三者をユーザーと指定する場合、お客様は当該第三者に本規約にもとづくお客様の義務と同等の義務を課するものとします。
- 前項で管理者が指定した第三者とお客様との間で紛争、訴訟等の問題が発生した場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 管理者のユーザーIDは当社が登録するものとします。
- 本サービスでお客様が利用する通信回線およびインターネット接続事業者は、お客様の費用と責任で各事業者と契約するものとします。
- 前項にもとづき、本サービスでお客様が利用する通信回線およびインターネット接続事業者の提供サービスの品質等について、当社は一切その責任を負わないものとします。
- お客様が複合機で本サービスを利用する場合、複合機のトラブル等について、当社は一切その責任を負わないものとします。
- 本サービスの品質向上および仕様の改善のために、お客様が本サービスを利用したログを、当社が収集することにお客様は同意するものとします。
第6章(お客様の責任)
- ユーザーIDおよびパスワードの使用および管理に関する責任は、お客様が負うものとし、ユーザーIDおよびパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害について、当社は、何らの責任も負わないものとします。
- ユーザーIDまたはパスワードが第三者に利用された場合といえども、ユーザーIDおよびパスワードが一致しているかぎり、当該利用は当該ユーザーIDおよびパスワードで登録された管理者またはユーザー自身の利用とみなされることにお客様は同意するものとします。
- お客様は、管理者およびユーザーが、ユーザーIDおよびパスワードを第三者に開示、譲渡、貸与、交換または共有させないものとします。
第7章(免責事項)
- 当社は、本サービスをユーザーが利用する場合、インターネットにアクセスする必要がありますが、そのためのあらゆる機器、ソフトウエア、通信手段はユーザーご自身が各自の責任と費用において適切に準備、設置、操作していただく必要があります。当社はユーザーのアクセス環境について一切関与せず、これらの準備、操作に関する責任を負いません。
- 本サービス等に含まれる機能のすべてがお客様により選択された機械措置・器具類・コンピューター・プログラム・通信回線等の組み合わせで、常に正しく実行されることを保証するものではありません。
- 当社は、不正アタック、ウイルス、通信上の不正行為等によりお客様に損害が発生した場合でも、一切その責任を負わないものとします。
- 本サービスの利用により、お客様のデータ等またはプログラム等が破損・紛失した場合でも、当社は一切その責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスの障害対策を目的として、サーバーメンテナンス作業を行うことがあります。当社はお客様にその内容を当社が指定するWebサイトまたは電子メール、その他の方法により通知するものとします。ただし、この通知が到達しない場合であっても、サーバーメンテナンス作業を優先するものとします。
- 当社は、本サービスの障害対策目的として、当社が別途定める方法により、本サービス上にあるデータ等のバックアップを行う事があります。当社が本サービス上のデータ等のバックアップを行うことにより、バックアップされた本サービス上のデータ等をユーザーにリストアする義務その他の義務が当社に生じる事は一切なく、本サービスの利用に伴うデータ等の消失若しくは破損等が生じた場合の当社の責任は第4項に定めるものとします。
第8章(禁止事項)
お客様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行わないものとします。
- (1)
- 第三者への譲渡または担保権を設定する行為
- (2)
- 本サービスの全部または一部を構成部分として組込んだプログラムを作成し、第三者に開示、販売、賃貸または使用許諾する行為
- (3)
- 当社または第三者の著作権もしくはその他の権利、財産もしくはプライバシーを侵害する行為
- (4)
- 当社もしくは第三者に不利益もしくは損害を与える行為、または損害を与えるおそれのある行為
- (5)
- 本サービスの提供を妨害する行為、またはそのおそれのある行為
- (6)
- コンピューターウイルス等他人の業務を妨害するもしくはそのおそれのあるコンピューター・プログラムを、本サービスを利用して使用し、もしくは第三者に提供する行為、またはそのおそれのある行為
- (7)
- 公序良俗に反するもしくはそのおそれのある行為、または公序良俗に反する情報を提供する行為
- (8)
- 法令に違反する行為または違反するおそれのある行為
第9章(契約終了時の措置)
本サービスの終了時、当社は、お客様が本サービスにて利用したユーザーIDを無効にし、お客様の本サービスへのログインを停止するとともに、残存するデータ等を消去するものとします。お客様は当社が当該作業をするまでにお客様の責任において必要なデータ等を撤去しておくものとします。
第10章(準拠法及び管轄)
本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。本サービス利用に関し紛争が生じた際には、東京地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。なお、国際的利用については、登録ユーザーの利用されている国、地域における規制を遵守しなければなりません。
第11章(その他)
その他の事項については、サービス契約のとおりとします。
第12章(本規約の効力)
本規約は2017年4月1日から発効するものとし、過去の規約に優先して適用されるものとします。
2017年4月1日制定
以上